人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヴェネツィア ときどき イタリア

fumiemve.exblog.jp

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8181935.jpg


Museo della Ceramica
Palazo Sturm, Bassano del Grappa

バッサーノ・デル・グラッパの町で、ちょうどあの橋のいいフォト・スポットになったのは、陶磁器博物館の前だった。




お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_810467.jpg


蒸留酒「グラッパ」のバッサーノはまた、陶器の生産地としても知られている。ブレンタ川右岸の丘から産出される良質の粘土のため、すでに紀元前より焼き物が作られていたとされるが、記録に残されているのは17世紀後半になってから。
それによると、ポンテ・ディ・ブレンタにあるマナルディ工房が、1669年から1719年のあいだ、ヴェネツィア共和国の領土内で唯一、マヨリカ焼の独占製造を認可された、とある。一方、1719年、バッサーノから数km南西に下ったところにある小さな町、ノーヴェ(Nove)のジョヴァンニ・バッティスタ・アントニボンが、日用の陶器を作るモレット工房の共同経営者となる。
時代は、ヨーロッパが長いことあこがれだった東洋の「磁器」の製法をつきとめ、各国がその製造に夢中になったころ。マヨリカの需要が激減するのにともない、閉鎖を余議なくされたバッサーノのマナルディと対照的に、早くに磁器にのりだしたノーヴェのアントニボンは時代の潮流に乗ることになる。


不思議な三角形の階段を上がって、まるごと小さな劇場のような寝室を通りぬけると、実際の展示が始まる。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8112313.jpg


16世紀前半、ヴェネト地方の椀。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_812280.jpg


こんなお遊びも楽しい。(わかります・・・?)

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_813139.jpg


ノーヴェ(Nove)のアントニボン工房(Antonibon)。1750-60年ごろのマヨリカ
焼、多彩色。オリエンタルの模様にインスピレーションを得つつ、独自に発展させたもの。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8133314.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8135924.jpg


同、アントニボンのフルーツ・バロック・シリーズ。おおらかで明るい色の野菜や果物が楽しい。1770-1800年ごろ。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_814279.jpg


イタリア・マヨリカ最大の産地、ファエンツァの「日本の花」シリーズ、1760-1770年ごろ。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8145647.jpg


ジノリの初期の磁器。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8152143.jpg


タイルいろいろ。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8154690.jpg


17世紀後半、オランダのデルフト焼。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8161083.jpg


アントニボン工房、「ミニバラとぶどう」シリーズは、ぶどうがほんのりぷつぷつになっていてかわいい。19世紀中盤の陶器。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8163272.jpg


そしていよいよ、磁器の間へ・・・。

うーん、欲しい・・・。アントニボンの名品たち。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_819519.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8193051.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8195846.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_893744.jpg


ヴェネツィアの、ジェルミニアーノ・コッツィ工房。1775-1800年ごろのカフェ・セットは、専用のカップボードごと展示。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8213644.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_822116.jpg


ブルーのラインと、小花の金彩のみの、実は一番使いやすそうなシンプルなシリーズは、アントニボン工房の、19世紀初期のもの。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8222988.jpg


部屋も展示もゴーカな一室に着いたころには、すでに例のごとく時間ぎれで小走り鑑賞・・・(涙)。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_823035.jpg


お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8232467.jpg


バッサーノ焼の大きな壺もひそかにすてき。1890年ごろ。こんなのが、さりげなく部屋の片隅においてあるような家、いいなあ・・・。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8235843.jpg


ふたたび、しっくい天井のロココな部屋。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8242849.jpg


ひゃあー

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8245991.jpg


民間普及品。これもなかなか味わいがあっておもしろい。
春眠暁を覚えず、は古今東西一緒らしい。

お宝の詰まった宝箱、バッサーノ陶磁器博物館_a0091348_8252963.jpg


ずーっと昔、一度だけ行ったノーヴェの陶磁器博物館にも、また行きたくなった。

2 maggio 2010
by fumieve | 2010-05-03 08:07 | 見る・観る
<< ヴェネツィア、20時、友人宅。 風薫る5月といえば・・・ >>