人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヴェネツィア ときどき イタリア

fumiemve.exblog.jp

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7452916.jpg


開幕から2カ月も経ってようやく、メイン会場の1つ、ジャルディーニ(Giardini)を回った。

その名の通り、隔年開催のビエンナーレ。より歴史も古く、規模も大きい国際美術展の間の年に、同じ会場で建築展をやっていることもあって、アートと建築の境界は何なのか、という話が毎回のように持ちあがるが、今回、少なくとも、この各国パビリオンの並ぶジャルディーニ会場の中はとくに、より建築的な展示が目を引いた。




ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7463817.jpg


中が狭く、天井も低く作りこんであるために入場制限を行っている英国館。(Mike Nelson, "I, Impostor")行列したわりにたいしたことなかった、と複数の声を聞いていたが、予想に反して結構よかった。(朝一番に行って並ばずに入り、ゆっくり見学できたのが功を奏したのかもしれないが。)
大英帝国の名残りたっぷりの堂々たる建物、いつもは大きな作品を展示したり、複数の作家を合同で見せたりしている建物を、見事に暗く砂埃にまみれた、タリバンのアジトのような空間に変身させた。(ともかくその作り込みがすごい。)
ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7473350.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7475743.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7482289.jpg


すぐ手前のドイツ館が、今回の金獅子賞。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7572934.jpg


これも元々天井のものすごく高い建物をそっくりそのまま、教会の内部のような仕立てに。Christoph SchlingensiefによるFluxus Oratorio A Church of Fear vs. the Alien Within という作品で、2010年8月に亡くなった作家の遺作となった。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7575830.jpg


私の写真では様子がうまく伝えきれないのだが、これもいろいろと凝っていて、アイディア賞といったところか。もっとも、作家への敬意を表して、ということもあるだろう。


建築的というテーマからは外れるが、「アイディア賞」といえば、今回、アイディア賞的な作品では圧倒的な力を見せつけたのが米国館。(Allora & Calzadilla, "Gloria")

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7583977.jpg


まず、そもそも建物の前にどかーんと置かれた、本物の戦車。ひっくり返ったそのキャタピラの上で、ルームランナーする人、という構図は、開幕当初から話題で、各メディアがこぞって紹介していた。残念ながら開館時間中ずっと走っているわけではなく、私もこれまでタイミングを逃していたのだが、今日はほかを見学していたら、突然ものすごい騒音が。何かと思ったら、戦車のキャタピラーが回り始めたのだった。まあ確かに、面白いといえば面白い。数年前のアメリカでは表現できなかった「アート」だろう。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_7593144.jpg


驚くのはその音。見る(聞く)前までは、「ときどきしかやってないなんて、怠慢じゃないの~?」と思っていたのだが、前言撤回。私もひとしきり写真を撮ったあとは、この耐えがたき騒音から逃れるべく、一番遠い方へと場所を移したのだが、どこまでも追いかけてくる騒音。・・・アメリカよ、メイワクすぎる・・・。
でも米国館は、館内の展示ではその「音」を使ったアイディア賞。パイプオルガンの、鍵盤の代わりについているのはなんと本物のATM。自分のクレジット・カードを使ってキャッシングすると、その操作に合わせて派手にオルガンが演奏される、というわけ。ばかばかしいけど、楽しいアート。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_80462.jpg


その米国館、戦車の向こうで我々を出迎えてくれるのは、日焼けサロン実施中の自由の女神さま。こういうアメリカ、悪くない。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_803957.jpg



本題に戻って、オーストリア館。(Markus Schinwald, コミッショナー Eva Schlegel)

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_81148.jpg


もともと横向きに細長く、入口が真ん中にあるために左右がくっきり分かれてしまう、場合によっては使いづらい構造の建物。中をさらに、天井の高さはそのままで通路をさらに狭く、迷路のように仕切った。その狭さでも、足元が開いていると案外圧迫感が少ないことも発見。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_82611.jpg


今回、最も見事だったのはギリシャ館。(キュレター Maria Marangou、"Diohandi") もとの建物はレンガ造りでいかにもビザンチンな、つまり個性の強いファサードなのだが、全面、板で覆って隠してしまった。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_824640.jpg


中に入ると、果たしてどんな現代アートが・・・という期待や不安を一切裏切って、これまた見事に、究極にシンプルな空間。水をたたえた室内に、「く」の字型の渡り廊下。それだけ。この潔さはすごい。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_831917.jpg


楽しかったのはオランダ館。("Opera aperta/Loose Work", キュレター Guus Beumer)

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_843096.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_85335.jpg


(勝手に)名付けて「鏡の国のアリス」。上って下りて、また見上げて・・・とどこからどう見たら面白い写真が撮れるか(それも自分が映り込まないように!)、ついつい長居してしまった。

ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_854252.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_861023.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_863261.jpg


ビエンナーレ2011・4~ジャルディーニ会場・1 アートか建築か_a0091348_872694.jpg


実は今回、鏡を使った作品や展示が多かったのも特徴の一つ。そのあたりはまた、追って紹介していきたい。

2 agosto 2011
by fumieve | 2011-08-03 08:20 | ビエンナーレ2011
<< 山を歩こう!5・これがあるから... 山を歩こう!4・湖を訪ねて >>