人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヴェネツィア ときどき イタリア

fumiemve.exblog.jp

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_746812.jpg


11世紀以来、ヴェネツィアのガラス工房は原則、本島のすぐ北側にあるムラーノ島にすべて集められていることはよく知られている。
が、吹きガラス用の窯を持つ大きな工房で、唯一例外的な存在なのが、このオルソーニ工房。ヴェネツィア本島内の元ゲットー地区、19世紀にアンジェロ・オルソーニ(Angelo Orsoni)という人があえてここに、工房を開いた。
製品はすべて、サン・マルコ大聖堂内外の壁や天井など装飾に使われているガラス・モザイク用のガラス。モザイク用に四角く切ったガラス片を通常はテッセラ(tessera、複数形でテッセレ)というが、このオルソーニでは、金箔入りの、いわゆる金のモザイク・ガラスをテッセレ、それ以外の色の入ったモザイク・ガラスについては、ズマルト(smalto、複数形でズマルティ、エナメルの意)と呼んでいる。

このオルソーニ工房、面白いのは工房兼事務所の建物の上がB&Bになっていて、ふつうに予約して宿泊が可能なこと。そして、宿泊者は朝食のあと、希望すれば工房内を見学することができる。

(B&Bオルソーニは、こちらのサイトから日本語で、ご予約いただけます!
http://www.lacasamia.jp/ → ヴェネツィアのB&Bとプチホテル、のページへ)


見せていただいたこの日は、超ラッキーなことに、ここの特産品といっていい金のモザイクを作っていて、そのため、窯のまわりでの作業は撮影禁止。あっと驚く、かつ、なるほどなるほど、的な方法で金モザイク・ガラス、つまりテッセレが作られていた、とだけ言及しておこう。



モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7453832.jpg


こちらは、テッセレを作る途中段階。ごく薄く、フィルムのようなガラス板の上に1枚1枚、軽く蒸気をあてた金箔を乗せていく。これを窯に持っていって、この上にもう少し厚めのガラスをかぶせて、金箔を完全にガラスとガラスのサンドの中に閉じ込めてしまう。(詳細は企業秘密!)

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7453982.jpg


そのガラスをカットするのだが、最初は金箔の大きさに合わせて、その少し内側、8x8cmの正方形に切る。ダイヤモンドの針のついたカッターで筋をつけ、あとは手でパキン、パキンと割っていく。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7454950.jpg


そこから2x2、さらに1x1のサイズにカットしていくのは、ミシンのような機械と、それをいとも簡単に使いこなす職人さんたち。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7455383.jpg


そして、とくにびっくりしてしまうのは、「カラー・ライブラリー」とも呼ばれている倉庫。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_746129.jpg


20x20cmくらいに切った色ガラスがずらーーーっと、まさに図書館のように並んでいる。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_746429.jpg


モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_746649.jpg


同工房では、テッセラにせよズマルティにせよ、基本は注文生産なのだが、作るときに必ず、予備をなるべく多めに作っておくのだそう。そうすれば顧客側の、多少の注文変更や修復時の要求にも対応できるから。確かに、これだけヴァリエーションがあればあるほど、全く同じ色を作り直すのもまた至難の技だろう。
ちなみにこのオルソーニ、今でも化学染料は一切使用せず、すべて天然の鉱物などで色を出しているそう。
また、色はもちろん、もともとが注文生産だから、カット・サイズも注文次第。たとえばこの一角は、バルセロナのサグラダ・ファミリアで使われているガラスだが、ズマルティが通常より厚めらしい。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_746159.jpg


一方、ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂の場合は、金箔入りガラスを小片にカットせず、まるのまま納品。聖堂内の工房で必要な大きさにカットして、修復作業に使われている。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7551433.jpg

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7461874.jpg


B&Bのエントランスは、ちょっとした博物館。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7464159.jpg


こちらは、1889年、パリ万博に出展したオルソーニの色見本パネル。ここでオルソーニは思ってもいなかった大成功を修めることになる。
のちにサグラダ・ファミリアに着手するガウディに発見されたのもここで、ガウディ本人よる最初の注文書も残っているという。現在もまだ、1年に1回、責任者が1年分のオーダーのためにやってくるらしい。

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7463961.jpg


こちらは、ミラノのガッレリアの床を飾るモザイクの特注品。てっきり石だと思っていたが、なんとここで作ったガラスだった。

工房内で3日または5日間のモザイク・アート教室も定期的に開催されている。

Orsoni Mosaici
Cannaregio, 1045 - 30121 Venezia
http://www.orsoni.com/

モザイクの旅・番外編〜モザイク用ガラス工房、オルソーニ_a0091348_7482134.jpg


17 mar 2014
by fumieve | 2014-03-18 07:55 | モザイクの旅
<< シアワセのありか ヴェネツィアで観るオリンピック... >>